フリーゲーム「妹のドリームランド」開発室

RPG フリーゲーム ツクール RPGMaker ボカロP 温州みかん 月曜日更新

では「悪」が必要な理由


前回「正義」が必要な理由 について語ったので、今回は「悪」について語ります。
実際のところ(ゲーム世界において)「正義」と「悪」の存在する目的は同じです。
ストーリーをわかりやすくするため、ひいてはプレイヤーが楽しめるようにするため です。

哲学者ソクラテス先生の言葉を引用します
>「誰ひとりとして悪を欲する人はいない」
>「すべての犯罪者には、犯行に手を染めるだけの内的なしかるべき理由がある」

ネタバレになるのですが、古代ギリシャ語の「善:agathon」は「ためになること」「悪:kakon」は「ためにならないこと」を意味する言葉です。
「あの人は素晴らしい」「あの人は罰していい」などの道徳的、社会教義的善悪の意味合いはないとされています。
現代日本風に意訳すると
「だれも、ためにならないことをやろうとは思わない」
「犯罪者であっても、その犯行動機には それなりの理由がある」
くらいの雰囲気になります。

で、この善悪の判断を社会学的に構築すると
「個人の利益を追求し、社会に不利益を与えること」が悪となり「個人の利益を追求せず、社会に利益を与えること」が善と定義されます。
※個人の利益と社会の利益の双方を目指すと、提唱者の想定を超えたどこかにしわ寄せがいく歪なシステムを構築していまいます
そして、さらにこれをゲームストーリー的に解釈すると
「お使いイベントで渡されたアイテムを、違う人に渡すのは悪いこと」「危険を顧みず魔王を倒すのは善いこと」という回答になります。

リアルな現実においても「社会」の定義で、自分と利害が一致する集団:社会なのか、利害の一致しない別のコミュニティを含んださらに大きな集団:社会なのかによって、かなり解釈が違ってきます。 そのため、ここでは割愛。 たぶん、この「所属と社会の利害関係」の議題でブログが5、6本書けてしまいます。
例:ゲームの制作者とユーザー間の<お約束>にポリコレを突っ込んでくる第三者は、狭い関係性:社会には損益を及ぼすが広い関係性:社会には貢献している

無職●生のロ●シーがもとねた
しかし、明言しない限りもとねたがわからないくらい
ファンタジー魔女キャラクターの容姿、特徴って被っているような気がする

RPGは戦闘がゲームの主体です。
ポップな音楽やコミカルな動きをしていますが、武器を手に、命を懸けて戦います。
それなりの対立を描かなければなりません。

まず、主人公が所属するコミュニティと所属していないコミュニティの2グループを作ります。
所属していないグループがその存続のために<あることを>をして、それが結果的に主人公の所属するコミュニティに大打撃を与える、という方程式上の「善悪」を作ります。
二つのグループを対立させます。
このあと、対立していたグループと協力関係になったり、元凶となる黒幕を登場させたりするのはライターの好みの問題です。
安易な黒幕設定は安っぽくなりますが、ハッピーエンドにするためには妥協せざるを得ません。


※個人の利益と社会の利益の双方を目指すと、提唱者の想定を超えたどこかにしわ寄せがいく歪なシステムが構築されてしまいます
政治経済分野が多いですが、そこは書きません。

遺伝子組み換え食品の弊害
(特定の農薬:殺虫剤に耐性を持たせるのが主な目的 ガンガン使えるので土壌汚染を招いてしまう)
DDTの大量散布と同じ構図に

フロンガス クロロフルオロカーボンChloro Fluoro Carbonの流通 開発当時は安全で画期的な冷媒だった。

最近知ったウナギ問題
工業用水、農業用水確保のための河川の防潮整備→うなぎの遡上の妨げに→うなぎが絶滅危惧種
うなぎの繁殖→ウナギの繁殖用の石を川に設置→効果は検証されない
稚魚の放流→実際のところ、養殖場の稚魚(シラスウナギ)なのでその雌雄の比率は圧倒的に雄が多い。 遺伝子学的に卵/稚魚は1:1のはず 天然の比率は長生きするため雌が多い。しかも、元気で育ちがいいのは育成・出荷用。放流用はお察し。→効果があるのか、もしかするとオスの大量放流は生態系を壊している可能性さえあるが、調査できない

などなど